バイブル・エッセー(993)ひとつの掟

f:id:hiroshisj:20211031154104j:plain

ひとつの掟

 そのとき、一人の律法学者が進み出て、イエスに尋ねた。「あらゆる掟のうちで、どれが第一でしょうか。」イエスはお答えになった。「第一の掟は、これである。『イスラエルよ、聞け、わたしたちの神である主は、唯一の主である。心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』第二の掟は、これである。『隣人を自分のように愛しなさい。』この二つにまさる掟はほかにない。」律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。『神は唯一である。ほかに神はない』とおっしゃったのは、本当です。そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、また隣人を自分のように愛する』ということは、どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」イエスは律法学者が適切な答えをしたのを見て、「あなたは、神の国から遠くない」と言われた。もはや、あえて質問する者はなかった。(マルコ12:28-34)

 「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい」、そして「隣人を自分のように愛しなさい」というこの2つこそ、律法のあらゆる掟の中で最も重要だとイエスは言います。神を愛し隣人を愛する。そして、もちろん自分自身を愛する。人間はそのために造られたのであり、それこそが幸せに至る唯一の道だということでしょう。

 「目には見えない神を、どうやって愛するのか」とよく聞かれます。目に見えない神はあらゆる被造物のうちにおられ、わたしたちを愛で包み込んでいる。その愛を感じ取り、喜びのうちに神に感謝を捧げることこそ、神を愛するということだ。簡単に言えば、そういうことになるでしょう。すべての被造物のうちに宿った、目には見えない愛の中にこそ神がおられる。その愛に気づき、その愛をしっかり受け止めることこそ、神を愛することの第一歩だということです。

 そう考えてゆくと、神を愛するということは、被造物を愛するということと実はひとつであることに気づきます。自分を愛し、隣人を愛するということは、自分の中に、あるいは隣人の中に宿った神の愛に気づき、それをしっかり受け止めるということ。神の愛をうちに宿した自分の尊さ、かけがえのなさ、隣人の尊さ、かけがえのなさに気づいて自分を、隣人を大切にするということに他ならないのです。自分の、そして、隣人の価値を肯定し、受け入れることから、神への愛が始まると言ってもよいでしょう。

 「目には見えない神なら、なんとか愛せそうな気がする。でも、こんなダメなわたしを、どうやって愛したらいいのか」と言う人もいます。しかし、目には見えない神は、目に見えるわたし、自分の目には「ダメ」と映っているこのわたしの中におられるのです。自分の心をしっかり見つめ、その奥底に宿った清らかで美しいもの、純粋で汚れのないもの、生まれるときに神が与えてくださった、宝石のように美しい神の愛を見つけ出すなら、わたしたちは自分の尊さに気づき、自分を愛せるようになるでしょう。

 「隣人を愛せと言われても、あんな嫌なやつをどうやって愛したらいいのか」と言う人もいます。しかし、その人の中にも、同じように美しい、宝石のような神の愛が隠されているのです。もしわたしたちがその人から目をそむけず、その人としっかり向かい合うなら、必ずその宝石を見つけ出すことができるでしょう。その宝石を見つけ出すことができたなら、わたしたちは、隣人をかけがえのない存在として受け入れ、愛せるに違いありません。

 「神は愛するけれど、自分は嫌い、あの人は嫌い」ということはありえません。自分も、あの人も、神の愛をそのうちに宿したかけがえのない存在だからです。神を愛するとは、そのまま自分を愛するということであり、隣人を愛するということなのです。自分を愛し、隣人を愛して生きるとき、わたしたちは、自分が神の大いなる愛の中にいることに気づくでしょう。それこそが、わたしたちの救いであり、幸せなのです。イエスの語った2つの掟をしっかり胸に刻み、神を愛し、自分を愛し、隣人を愛することができるよう祈りましょう。

youtu.be

※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。

www.amazon.co.jp

books.rakuten.co.jp

 

こころの道しるべ(89)感謝と謙虚さ

f:id:hiroshisj:20211027144741j:plain

感謝と謙虚さ

人間を成長させるのは、
厳しい訓練より、
むしろ誰かから愛される体験。
厳しい訓練は、
それに耐えた自分への過信と
傲慢を生むことがありますが、
愛される体験は、
愛してくれた人への感謝と
謙虚さを心に刻むからです。

『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)

※このカードはこちらからJPEGでダウンロードできます⇒

A3 

道しるべ089「感謝と謙虚さ」A3.JPG - Google ドライブ

ハガキ 

道しるべ089「感謝と謙虚さ」ハガキ.JPG - Google ドライブ

バイブル・エッセー(992)何をしてほしいのか

f:id:hiroshisj:20211024072107j:plain

何をしてほしいのか

 イエスが弟子たちや大勢の群衆と一緒に、エリコを出て行こうとされたとき、ティマイの子で、バルティマイという盲人の物乞いが道端に座っていた。ナザレのイエスだと聞くと、叫んで、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と言い始めた。多くの人々が叱りつけて黙らせようとしたが、彼はますます、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けた。イエスは立ち止まって、「あの男を呼んで来なさい」と言われた。人々は盲人を呼んで言った。「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ。」盲人は上着を脱ぎ捨て、躍り上がってイエスのところに来た。イエスは、「何をしてほしいのか」と言われた。盲人は、「先生、目が見えるようになりたいのです」と言った。そこで、イエスは言われた。「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」盲人は、すぐ見えるようになり、なお道を進まれるイエスに従った。(マルコ10:46-52)

 「何をしてほしいのか」というイエスの問いに対して、盲人バルティマイは、迷うことなく、「目が見えるようになりたいのです」と答えました。この盲人は、自分に本当に必要なものが何か、よくわかっていたのです。わたしたちもイエスに向かって助けを求めています。ですが、もしイエスの前に引き出され、「何をしてほしいのか」と聞かれたら、すぐに答えることができるでしょうか。もしわたしたちが自分の弱さを知り、自分に欠けているものを願うならば、イエスはきっと、憐れみ深くその願いを聞き入れてくださるでしょう。わたしたちは、自分に欠けているもの、自分が本当に願うべきものが何か、わかっているでしょうか。

 自分が何を願うべきなのか、自分に欠けているものが何なのかわかっていない。そういうことが、わたしはよくあります。たとえば、以前わたしは、若者たちから「あなたの話はまったく非現実的だ。そんな甘いことが通じるのは教会の中だけだ」と言われてひどく落ち込んだことがありました。そのとき、苦しみの中でわたしが神に願ったのは、「若者たちを引き込むような、もっと面白い話をする力をお与えください」ということでした。しかし、それは与えられず、なかなか若者たちから話を受け入れてもらえない状態が続きました。

 あるときわたしは、ふと気づきました。これだけ願っても与えられないということは、もしかすると、わたしは願うべきことを間違っているのかもしれないと思ったのです。若者たちに受け入れてもらえる話をするために本当に必要なもの、それは面白い話をする力ではなく、若者たちの声に謙虚に耳を傾け、彼らの苦しみに寄り添う姿勢。若者たちの苦しみを自分自身のこととして苦しむほどの愛情なのではないか、そのことに気づいたとき、わたしの目の前を覆っていた深い霧が、すっと消えてゆくような気がしました。そして、神に向かって、「どうか、若者たちの苦しみによりそう愛をお与えください」と祈ったのです。すると、それから少しずつ、わたしの言葉は若者たちに受け入れられるようになっていきました。わたしは自分に欠けているものが何なのか、自分に本当に必要なものが何なのか、まったくわかっていなかったのです。

 「本当に大切なことは、目には見えない」という、『星の王子さま』の有名な言葉があります。本当に大事なことは、心でしか見ることができないのです。もし心がくもっていれば、それはある意味で、体の目が見えないことより深刻といえるでしょう。愛や友情、夢や希望などを見失ってしまえば、わたしたちは人生の道を踏み外し、深い闇の中に迷いこんでしまうからです。若者たちとの関係に悩んだとき、わたしが願ったのは面白い話をする力でした。しかし、力だけでは、人生の道を切り開くことはできないのです。心の目を開き、心でしか見えないものに気づくことができるよう、この盲人と共に、「目が見えるようになりたいのです」とイエスに祈りましょう。

youtu.be

※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。

www.amazon.co.jp

books.rakuten.co.jp

こころの道しるべ(88)無駄な出会いはない

f:id:hiroshisj:20211020134510j:plain

無駄な出会いはない

自分と同じ考え方、
感じ方をする人との出会いは、
安らぎと喜びをもたらす恵み。
自分と違う考え方、
感じ方をする人との出会いは、
学びと成長をもたらす恵み。
無駄な出会いは一つもありません。
すべての出会いが恵みです。

『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)

※このカードはこちらからJPEGでダウンロードできます⇒

A3 

道しるべ088「無駄な出会いはない」A3.JPG - Google ドライブ

ハガキ 

道しるべ088「無駄な出会いはない」ハガキ.JPG - Google ドライブ

バイブル・エッセー(991)誰が本当に偉いのか

f:id:hiroshisj:20211017132135j:plain

誰が本当に偉いのか

 そのとき、イエスは12人を呼び寄せて言われた。「あなたがたも知っているように、異邦人の間では、支配者と見なされている人々が民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。しかし、あなたがたの間では、そうではない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、いちばん上になりたい者は、すべての人の僕になりなさい。人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。」(マルコ10:41-45)

 誰が高い地位に着くかをめぐって争っている弟子たちに、イエスは「あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、いちばん上になりたい者は、すべての人のしもべになりなさい」と言いました。偉い人というのは、人々を仕えさせ、顎で使う人ではなく、むしろ、人々のために自分を惜しみなく差し出す人、人々に仕える人のことだとイエスは言うのです。偉さというのは、権力や財産、名誉などを手に入れ、世間から評価されることではなく、神の子らしく生きて、神に喜ばれることにある。そう言ってもよいでしょう。

 先日、幼稚園の運動会で感動的な場面がありました。運動会のクライマックス、年長さんによるクラス対抗リレーの結果発表のときのことです。1位で呼び上げられたクラスの子どもたちは大喜びでしたが、最下位になってしまったクラスの子どもたちは、先生の周りに集まって泣き出してしまいました。先生ももらい泣きしてしまい、それを周りで見ていたわたしたちも思わず涙ぐむというような状況でした。そのとき、先生が泣きながら子どもたちに言いました。「みんなクラスのために本当によく頑張ってくれたね。先生は、それがとてもうれしいです」。その言葉を聞いて、子どもたちは少し元気を取り戻したようで、中には大きくうなずいてほほ笑んだ子もいました。リレー自体も感動的だったのですが、この場面も本当に感動的でした。先生の言葉がけも、子どもたちの心にしっかり寄り添うすばらしい一言だったと思います。

 世間一般では、競争に勝ち、優勝した人が偉いと言われるのかもしれませんが、偉さの基準は、確かにもう一つ存在します。それは、クラスやチームなど自分が属する共同体のみんなのため、そして、応援してくれているみんなのために全力を尽くして頑張ったということです。みんなの喜ぶ顔を見たくて、みんなのために苦しさを乗り越える。最後まで頑張って走り抜く。その姿は、結果がどうであったとしても、惜しみない賞賛に値するのです。神さまが喜ばれるのは、むしろそのような偉さの方だと言ってよいでしょう。少なくとも、イエスが「偉くなりたいなら」というときの偉さが、こちらの方の偉さであるのは間違いありません。

 神さまを喜ばせる本当の偉さは、仕えられることよりも、仕えること。愛されることよりも、愛することの中にあります。神を信じる人にとっては、権力や地位、名誉などを持つことで得られる偉さよりも、神さまのため、大切な人たちのために自分を喜んで差し出す偉さの方が、はるかに大切なのです。そのことを思い出せば、神を信じる人たちのあいだで権力や地位、名誉などをめぐって争うことが、どれほど無意味なことかわかるでしょう。クラスの仲間のため、応援してくれるみんなのために精いっぱい最後まで走り抜いた子どもたちのように、わたしたちも神さまのため、愛する仲間たちのために自分を差し出すことができるよう祈りましょう。

youtu.be

※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。

www.amazon.co.jp

books.rakuten.co.jp

こころの道しるべ(87)好みの違い

f:id:hiroshisj:20211013144408j:plain

好みの違い

「白ワインよりも赤ワインが好き」
という思いは、行き過ぎると
「赤ワインより白ワインが好きな人は、
ワインの味がわからない人」
という思い込みを生みます。
好き嫌いの問題が、
優劣の問題になってしまうのです。
好みのあいだに優劣はありません。

『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)

※このカードはこちらからJPEGでダウンロードできます⇒

A3 

道しるべ087「好みの違い」A3.JPG - Google ドライブ

ハガキ 

道しるべ087「好みの違い」ハガキ.JPG - Google ドライブ

バイブル・エッセイ(990)永遠の命を受け継ぐ

f:id:hiroshisj:20211010180557j:plain

永遠の命を受け継ぐ

 イエスが旅に出ようとされると、ある人が走り寄って、ひざまずいて尋ねた。「善い先生、永遠の命を受け継ぐには、何をすればよいでしょうか。」イエスは言われた。「なぜ、わたしを『善い』と言うのか。神おひとりのほかに、善い者はだれもいない。『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証するな、奪い取るな、父母を敬え』という掟をあなたは知っているはずだ。」すると彼は、「先生、そういうことはみな、子供の時から守ってきました」と言った。イエスは彼を見つめ、慈しんで言われた。「あなたに欠けているものが一つある。行って持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」その人はこの言葉に気を落とし、悲しみながら立ち去った。たくさんの財産を持っていたからである。(マルコ10:17-22

 たくさんの財産を持った人がイエスの前にひざまずき、「永遠の命を受け継ぐには、何をすればよいでしょうか」と尋ねる場面が読まれました。この人が「永遠の命」を求めるのは、ある意味でもっともなことに思えます。なぜなら、どんなにたくさんの財産や名誉、権力を手に入れたとしても、死んでしまえばもう何の役にも立たないからです。地上の富や名誉、権力を手に入れた人が最後に欲しがるもの、それは「永遠の命」なのです。

 では、どうしたら「永遠の命」を手に入れることができるのでしょう。この金持ちの問いに対してイエスは、「持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい」と答えました。この答えの中に、「永遠の命」に至るための鍵が隠されているように思います。「持っている物を売り払う」ことは、神への全面的な信頼がなければできないことです。「すべてを失ったとしても、神さまがいてくだされば何の心配もない。神さまがすべてをよくしてくださる」、そのような信頼こそが「永遠の命」に至るための一つの鍵だと言ってよいでしょう。富も名誉も権力も、地上のものはすべて過ぎ去ります。そのようなものにしがみついている限り、わたしたちは決して永遠の世界に入ることができないのです。

 「永遠の命」に至るためのもう一つの鍵は、「貧しい人々に施しなさい」という言葉の中に隠されているように思います。自分が持っているものを、貧しい人々、苦しんでいる人々と分かち合う。それは、貧しい人々を愛するということに他なりません。貧しい人々の苦しみに目を向け、その人たちもかけがえのない神の子、自分の兄弟であることに気づいて心を動かされるとき、「その人たちのためになにかせずにいられない」という気持ちに駆り立てられ、自分に与えられた財産や能力、時間などを惜しみなく差し出すとき、わたしたちの間に生まれる確かな愛。その中に「永遠の命」が宿っているのです。

 「永遠」とはどういうことでしょう。それは、決して過ぎ去らないということであり、いつまでも続くということでしょう。地上の富や名誉、権力など、過ぎ去ってゆくものから手を離し、神の手に身を委ねるとき、わたしたちは決して過ぎ去らない世界、神の永遠の中に一歩を踏み出します。貧しい人々の苦しみに目を止め、その人たちのために自分を差し出すとき、わたしたちの心に、いつまでも消えることのない真実の愛が生まれます。その愛を生きるとき、わたしたちは神の永遠を生きることになるのです。

 神へのまったき委ねと、愛の実践。それこそが「永遠の命」に至るための鍵である。「持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい」というイエスの言葉は、わたしたちにそのことを教えてくれます。この言葉は、この金持ちだけでなく、わたしたち一人ひとりにとっても、人生の指針となる大切な言葉、朽ちることのない知恵の言葉だと言ってよいでしょう。この言葉をしっかりと胸に刻み、実践してゆくことができるよう、心を合わせてお祈りしましょう。

youtu.be

※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。

www.amazon.co.jp

books.rakuten.co.jp