バイブル・エッセイ(42) 執着と愛


  ヨハネが捕らえられた後、イエスガリラヤへ行き、神の福音を宣べ伝えて、「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」と言われた。
 イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。
 イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。二人はすぐに網を捨てて従った。
 また、少し進んで、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネが、舟の中で網の手入れをしているのを御覧になると、すぐに彼らをお呼びになった。この二人も父ゼベダイを雇い人たちと一緒に舟に残して、イエスの後について行った。(マルコ1:14-20)

 イエスに招かれた若者たちが、仕事や親、仲間たちを捨ててイエスの後に従っていきます。ここで、子どもが親を捨てて旅立つことに疑問を感じる人もいるかもしれません。よく考えればイエス自身、福音宣教に旅立つために家や母を捨てたのでした。親の目から見れば子どものわがままにも見えるであろうこの行動を、どのように理解したらいいのでしょうか。
 このことを考えるために、執着と愛を区別することが役立つと思います。執着とは、自分自身のために誰かを大切にすることです。その人がいなければ自分が困るから、その人を自分の手元に置いておきたい、自分のものにしたいという思いが執着です。それに対して愛は、神様から頂いた恵みに満たされて、無条件に誰かを大切にすることです。その人が幸せだけを願い、それが神の望みにかなうことならいつ自分の手元から離れてもいいと思うのが愛です。神様が望んでおられるのは、愛であって執着でないことは明らかでしょう。
 ですが、わたしたち人間の関係では愛と執着がたびたび混じり合って現れてきます。自分でも気付かないうちに、愛の中に執着が入り込んでしまうのです。このことは親子の愛情についても言えるでしょう。「この子が幸せになってほしい」、あるいは「お父さんお母さんが幸せになってほしい」という思いに、「こうなってくれた方が自分にとって都合がいい」という思いが入り込んでしまうことがあるようです。
 このような執着が混じった愛を、純粋な愛へと高めるために、もしかすると一度「捨てる」ことが必要なのかもしれません。子どもが親を捨て、親が子どもを捨てたとき、初めて生まれる純粋な親子の愛というものがあるように思います。自分のことをまったく度外視して、ただ相手の幸せだけを考える愛です。そのように考えるとイエスやイエスの弟子たちが一度親を捨てたことの意味が理解できるのではないでしょうか。
 このことは、親子の関係だけにとどまりません。兄弟姉妹、友人などとの関係についても言えるでしょう。それらの人々に執着するのではなく、それらの人々を一度「捨てて」、その上で純粋な愛で対するときに初めてそれらの人々との間に真実の関係が結ばれる。そういうことがあるように思います。
 わたしたちが他者への執着に死に、真の愛へと復活していくことができるよう神様に願いましょう。
※写真の解説…霧の中の木立ち。摩耶古道の一つ、青谷道にて。