イーデン・ガーデンを過ぎると、今度は左手の奥の方に大きな体育館が見えてきた。ネタジ室内競技場だ。13,000人を収容する巨大なこの建物は、1997年9月13日、マザー・テレサの国葬が行われたことで全世界にその名が知れ渡った。
葬儀の様子は、わたしもテレビ中継でずっと見ていた。基本的にはカトリック式の葬儀ミサだったが、各国首脳や諸宗教の代表者たちからの献花や弔辞などに長い時間が割かれたと記憶している。教皇特使のソダノ枢機卿が主司式し、数百人の司教や司祭が共同司式したそのミサは、まさに荘厳そのものだった。全世界の人々のマザーへの思いが会場を一杯に満たし、溢れだしているようにさえ感じられた。
マザーが9月5日の晩に帰天した後、遺体はしばらくのあいだパーク・ストリート沿いにある聖トマス教会に安置され、一般の人々からの弔問を受けた。葬儀の当日、遺体は大砲運搬車に乗せられて聖トマス教会からネタジ室内競技場に運ばれ、葬儀終了後さらにマザー・ハウスまで運ばれて埋葬された。偉人の遺体を大砲運搬車で運ぶのは、インドの習慣のようだ。その大砲運搬車は、デリーの博物館から飛行機で運ばれてきたものだった。マハトマ・ガンジーの葬儀とジャワルハラール・ネルーの葬儀で遺体を運ぶために使われたものを、マザーのためにわざわざカルカッタまで持ってきたのだ。このことだけからでも、インドの人々がどれほど深くマザーを尊敬していたかがよく分かる。
マザーの遺体が通る道の両側は数十万人の人々で埋め尽くされていた。建物の上からは、人々がマザーの棺に色とりどりの花びらを投げかけていた。建物の壁のあちこちにマザーの絵や写真が張られ、「さようなら、わたしたちのマザー」というような言葉が書かれた垂れ幕がいくつも掛けられていた。マザーの遺体が目の前を通って行くとき、あちこちで人々が泣き崩れているのがテレビ画面からでもよく分かった。誰もがみな自分の実の母親を亡くしたような悲しみを表していた。
緑滴る木々に囲まれて静まり返ったネタジ室内競技場に、あのときの熱気はもう残っていなかった。今日は何の競技会もないらしく、散歩している人やベンチで昼寝している人の姿だけが木々の間から見えた。そんな競技場を横眼で見ながら、わたしたちはフーグリー川を目指して歩き続けた。
※写真の解説…マイ・ダーンにて。左手奥に見える照明が、イーデン・ガーデン。