バイブル・エッセイ(763)自分の限界を知る


自分の限界を知る
 兄弟たち、あなたがたが召されたときのことを、思い起こしてみなさい。人間的に見て知恵のある者が多かったわけではなく、能力のある者や、家柄のよい者が多かったわけでもありません。ところが、神は知恵ある者に恥をかかせるため、世の無学な者を選び、力ある者に恥をかかせるため、世の無力な者を選ばれました。また、神は地位のある者を無力な者とするため、世の無に等しい者、身分の卑しい者や見下げられている者を選ばれたのです。それは、だれ一人、神の前で誇ることがないようにするためです。神によってあなたがたはキリスト・イエスに結ばれ、このキリストは、わたしたちにとって神の知恵となり、義と聖と贖いとなられたのです。「誇る者は主を誇れ」と書いてあるとおりになるためです。(一コリ1:26-31)
「だれ一人、神の前で誇ることがないようにするため」に神は、あえて無学な者、無力な者、地位のない者を選ばれたとパウロは言います。自分を誇って思いあがる人は、決して救われることがない。へりくだることこそが、唯一への救いの道だと教えるために、神はあえて無学な者、無力な者、地位のない者を選ばれたのです。「心の貧しい人」「悲しんでいる人」「柔和な人」こそ幸いであるとイエスが説くのも、一つにはそのためでしょう。自分の弱さを知り、神の前にへりくだることこそ、唯一の救いへの道、幸せへの道なのです。
 わたしたちは、つい思い上がり、自分の力に頼って神さまを忘れてしまいがちです。先週も、そのことを思い知らされる出来事がありました。先週わたしは、教区の人事異動のことで頭を悩ませていました。宇部・小野田ブロックの主任司祭として、新しく来られる神父様方にどう働いていただいたらよいか、自分はその中で何をすべきなのか、といったことを考えて悩んでいたのです。そんなとき、一通のメールが友人の神父から入りました。「どうやら、今回の人事は思っていたより大きなものになり、ほとんどすべての主任が入れ替わるらしい」という内容でした。自分が主任であることを前提に、「ああでもない、こうでもない」と頭を悩ませていたわたしは、すっかり青くなりました。そうだとすれば、もうすべてを神の手に委ねる以外にありません。主任司祭の権限など、しょせんその程度のもの。自分の力で何かができるというのは、まったくの思い上がりだったのです。結果としてその噂は間違っていましたが、大きな教訓を残してくれました。「来年のことを話すと鬼が笑う」とよく言います。来年には、もう生きていないかもしれないし、何が起こるかわからないのに、「ああでもない、こうでもない」と悩んでいる人間を見て、鬼が笑うということです。わたしたち神父の場合は、「来年のことを話すと司教が笑う」ということなのでしょう。
 自分に力があると思い込み、自分の力ですべてを何とかしようと思うことから、わたしたちの不幸が始まります。「思った通りにならなかったらどうしよう」という不安や、思った通りに動いてくれない人たちへの不満、自分の力を奪われることへの恐れなど、あらゆる不幸の種は、「自分の力ですべてをうまくやれる」という思い込みから生まれてくるのです。ですが、わたしたちには実際、何の力もありません。来年、自分が生きているかさえ、わたしたちにはわからないのです。そのような人間の限界を知って、すべてを神の手に委ねる謙遜な人は、将来のことを不安や恐れを感じたり、周りの人たちを自分の思ったままに動かそうとして腹を立てたりすることがありません。何が起こったとしても、神さまがすべてを一番よくしてくださる。あらゆる困難を乗り越える力を、神さまが与えてくださると確信して、穏やかな心でいることができるのです。
 修道院がうまくゆかないと嘆く一人の院長に、マザー・テレサ「思った通りにならないからといって、落胆するのは傲慢です。あなたはまだ、自分の力で何かができると思っているのです」と書き送りました。自分の力に頼り、思いあがっているからこそ、落胆するのです。自分の限界を認め、神の手にすべてを委ねるとき、救いへの道、「神の国」への道が開かれます。すべてを神の手に委ねる謙遜な心、「心の貧しさ」「柔和さ」を神に願いたいと思います。