バイブル・エッセイ(1042)天国の戸口

天国の戸口

 イエスは町や村を巡って教えながら、エルサレムへ向かって進んでおられた。すると、「主よ、救われる者は少ないのでしょうか」と言う人がいた。イエスは一同に言われた。「狭い戸口から入るように努めなさい。言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ。家の主人が立ち上がって、戸を閉めてしまってからでは、あなたがたが外に立って戸をたたき、『御主人様、開けてください』と言っても、『お前たちがどこの者か知らない』という答えが返ってくるだけである。そのとき、あなたがたは、『御一緒に食べたり飲んだりしましたし、また、わたしたちの広場でお教えを受けたのです』と言いだすだろう。しかし主人は、『お前たちがどこの者か知らない。不義を行う者ども、皆わたしから立ち去れ』と言うだろう。あなたがたは、アブラハム、イサク、ヤコブやすべての預言者たちが神の国に入っているのに、自分は外に投げ出されることになり、そこで泣きわめいて歯ぎしりする。そして人々は、東から西から、また南から北から来て、神の国で宴会の席に着く。そこでは、後の人で先になる者があり、先の人で後になる者もある。」(ルカ13:22-30)

 「主よ、救われる者は少ないのでしょうか」という質問に、イエスは「狭い戸口から入るように努めなさい。言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ」と答えました。神さまはすべての人を救いたい。だが、救いへの戸口は狭いので、入ろうとしても入れない人が多いということです。どういうことでしょう。すべての人を救うために、神さまはもっと広い戸口を作れなかったのでしょうか。

 救いへの戸口、天国への戸口が狭いというのは、天国が愛の世界だということと関係していると思います。天国の戸口は愛の戸口であり、愛の戸口は、自分を小さくしなければ通ることができないのです。大きなままでは通れない、小さくならなければ入れないという意味で、天国の戸口はとても狭いのです。

 たとえば、天国の戸口をくぐるためには、嫌いな人とも和解しなければなりません。「あいつが悪いのに、なぜこのわたしがゆるさなければならないんだ。あいつが頭を下げてくるべきだ」などと考えていると、天国に入ることができないのです。天国に入りたいなら、「自分は絶対に正しい」という思いを捨て、小さくなる必要があります。「あの人にもいろいろ事情があったんだろうし、わたしにだって落ち度がないわけではない」と考えられる謙虚な心、小さな心になったときにだけ、わたしたちは戸口を通ることができるのです。

 天国の戸口をくぐるためには、さまざまなものにしがみつく心も捨てなければなりません。「あれも欲しいし、これも欲しいのに、なかなか手に入らない。なぜ、この世界はわたしが思った通りにならないんだ」などと考えていると、天国に入ることができないのです。天国に入りたいなら、「あれも欲しい、これも欲しい」という欲望を捨て、小さくなる必要があります。「思った通りにはならなかったが、わたしの人生はこれで十分だ。神さまありがとうございます」と思える謙虚な心、小さな心になったときにだけ、わたしたちは戸口を通ることができるのです。

 「後の人で先になる者があり、先の人で後になる者もある」とイエスが言っていますが、これは、「わたしは昔から教会に来ているから、教会のことをよく知っている。新入りの連中より偉いんだ」などと考えていると、天国の戸口をくぐれないということだと思います。天国に入りたいなら、思い上がった心を捨て、「長くいるからといって、よくなっているとは限らない」と思える謙虚な心、小さな心になる必要があるのです。

「神さま、この戸口は狭すぎます」と苦情を言っても、神さまにはどうすることもできません。なぜなら、天国の戸口は愛であり、愛するためには謙虚な心が必要だからです。天国が愛の世界である限り、その戸口はいつも狭いのです。

 死んで天国に入るときだけの話ではありません。日々の暮らしの中で天国を生きるためにも、謙虚な心が必要です。不安や恐れにつきまとわれ、毎日の生活が苦しい。ぬくもりとやさしさに満ちた穏やかな世界に、入りたいのに入れない。そんなときには、「自分は大きすぎるのではないだろうか」と考えたらよいでしょう。謙虚な心で狭い戸口から入り、いつも天国の喜びと安らぎの中で生きられるよう、心を合わせてお祈りしましょう。

youtu.be

※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。

www.amazon.co.jp

books.rakuten.co.jp