バイブル・エッセイ(1185)聖年の恵み

聖年の恵み

 わたしたちの間で実現した事柄について、最初から目撃して御言葉のために働いた人々がわたしたちに伝えたとおりに、物語を書き連ねようと、多くの人々が既に手を着けています。そこで、敬愛するテオフィロさま、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、順序正しく書いてあなたに献呈するのがよいと思いました。お受けになった教えが確実なものであることを、よく分かっていただきたいのであります。(さて、) イエスは“霊”の力に満ちてガリラヤに帰られた。その評判が周りの地方一帯に広まった。イエスは諸会堂で教え、皆から尊敬を受けられた。イエスはお育ちになったナザレに来て、いつものとおり安息日に会堂に入り、聖書を朗読しようとしてお立ちになった。預言者イザヤの巻物が渡され、お開きになると、次のように書いてある個所が目に留まった。「主の霊がわたしの上におられる。貧しい人に福音を告げ知らせるために、主がわたしに油を注がれたからである。主がわたしを遣わされたのは、捕らわれている人に解放を、目の見えない人に視力の回復を告げ、圧迫されている人を自由にし、主の恵みの年を告げるためである。」イエスは巻物を巻き、係の者に返して席に座られた。会堂にいるすべての人の目がイエスに注がれていた。そこでイエスは、「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」と話し始められた。(ルカ1:1-4、4:14-21)

 イエスご自身が、「主がわたしを遣わされたのは、捕らわれている人に解放を、目の見えない人に視力の回復を告げ、圧迫されている人を自由にし、主の恵みの年を告げるためである」というイザヤ書の言葉を読み上げ、「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」と告げる場面が読まれました。イエスの言葉を聞き、心が神の愛で満たされるなら、そのときわたしたちに、待ち望んでいた解放と回復、自由が実現するということです。
「主の恵みの年」とは、奴隷が解放され、借金が帳消しになり、すべてが本来の姿に戻される特別な年、「ヨベルの年」のことです。カトリック教会の「聖年」はこの伝統から生まれていますから、聖年の始めにあたってこの箇所が読まれるのはとてもふさわしいことだと思います。この恵みの年に、わたしたち一人ひとりに、待ち望んでいた解放と回復、自由がもたらされるのです。しかも、いまこのイエスの言葉を聞いた瞬間から、その恵みが実現し始めるのです。
「ヨベルの年」とは、すべてが本来の姿を取り戻すという恵みが与えられる年です。それをわたしたち一人ひとりに当てはめるなら、「ヨベルの年」とは、わたしたちが神さまの子どもとしての本来の姿を取り戻す年だと言ってよいでしょう。イエスが告げた福音、「あなたはかけがえのない神さまの子ども。神さまはあなたを愛している」という福音を耳にし、その福音を信じるとき、わたしたちは誰もが神さまの子どもとしての本来の姿を取り戻します。イエスの告げた福音を耳にするとき、わたしたちに「ヨベルの年」が実現するのです。
 イザヤ書の言葉によれば、わたしたちはまず捕らわれから解放されます。地上にはびこっているこの世の価値観、競争社会の価値観から解放されるのです。世間では、お金や地位、権力がある人、能力が高い人に価値があるとされています。その中で、ある人は「自分は能力が高いから価値のある人間だ」という思い上がりに縛られ、ある人は「自分は無力な価値のない人間だ」という思い込みに縛られています。イエスは、わたしたちをこの思い上がり、思い込みから解放します。イエスは、地上の価値観とはまったく無関係に、わたしたちが誰でもかけがえのない存在、神さまの子どもであることを思い出させてくださるのです。
 イエスはわたしたちの視力を回復させます。地上の価値観によって曇らされた目を開き、かけがえのない命の価値に気づける目を与えてくださるのです。人間も動物も、木々や草花も、生きているというだけで限りなく尊い、大切な存在だと気づけるようにしてくださるのです。イエスはまた、わたしたちを自由にしてくださいます。神さまの子どもであるわたしたちにとっては、神さまのみ旨のままに愛しあって生きることこそが本当の自由だと思い出させてくださるのです。
 こうして、イエスの言葉に耳を傾けるそのとき、わたしたちに「主の恵みの年」が実現します。わたしたちは、神さまの子どもとしての本来の姿を取り戻し、大きな喜びで満たされるのです。聖年の恵みに与るには、ただイエスの言葉に耳を傾けさえすればよいのです。この聖年のあいだ、折に触れて聖書を開き、イエスの言葉に耳を傾けることができるよう、喜びに満ちた恵みの日々を送ることができるよう、心を合わせてお祈りしましょう。

youtu.be

※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。