信頼と奉仕の道
過越祭の前のことである。イエスは、この世から父のもとへ移る御自分の時が来たことを悟り、世にいる弟子たちを愛して、この上なく愛し抜かれた。夕食のときであった。既に悪魔は、イスカリオテのシモンの子ユダに、イエスを裏切る考えを抱かせていた。イエスは、父がすべてを御自分の手にゆだねられたこと、また、御自分が神のもとから来て、神のもとに帰ろうとしていることを悟り、食事の席から立ち上がって上着を脱ぎ、手ぬぐいを取って腰にまとわれた。それから、たらいに水をくんで弟子たちの足を洗い、腰にまとった手ぬぐいでふき始められた。シモン・ペトロのところに来ると、ペトロは、「主よ、あなたがわたしの足を洗ってくださるのですか」と言った。イエスは答えて、「わたしのしていることは、今あなたには分かるまいが、後で、分かるようになる」と言われた。ペトロが、「わたしの足など、決して洗わないでください」と言うと、イエスは、「もしわたしがあなたを洗わないなら、あなたはわたしと何のかかわりもないことになる」と答えられた。そこでシモン・ペトロが言った。「主よ、足だけでなく、手も頭も。」イエスは言われた。「既に体を洗った者は、全身清いのだから、足だけ洗えばよい。あなたがたは清いのだが、皆が清いわけではない。」イエスは、御自分を裏切ろうとしている者がだれであるかを知っておられた。それで、「皆が清いわけではない」と言われたのである。さて、イエスは、弟子たちの足を洗ってしまうと、上着を着て、再び席に着いて言われた。「わたしがあなたがたにしたことが分かるか。あなたがたは、わたしを『先生』とか『主』とか呼ぶ。そのように言うのは正しい。わたしはそうである。ところで、主であり、師であるわたしがあなたがたの足を洗ったのだから、あなたがたも互いに足を洗い合わなければならない。わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするようにと、模範を示したのである。」(ヨハネ13:1-15)
最後の晩餐の席で、イエスが弟子たちの足を洗う場面が読まれました。なぜそんなことをしたのか不思議ですが、イエスはそんなわたしたちに、「わたしのしていることは、今あなたには分かるまいが、後で、分かるようになる」と語りかけます。イエスが足を洗ったことには、いったいどんな意味があったのでしょうか。
この後に起こったことを思い出すと、その意味が少しずつ分かってくると思います。まず、ユダは最後の晩餐の席を離れて出かけ、イエスを祭司長たちに売り渡しました。いわゆる、ユダの裏切りです。その後、イエスがローマ兵によって捕らえられたとき、弟子たちはイエスを見捨てて逃げ出してしまいました。ユダに続いて、他の弟子たちも皆、イエスを裏切ったのです。
イエスは、これから起こること、弟子たちが皆、自分を裏切って逃げていくということを、最後の晩餐が始まる前から知っていました。しかし、それにもかかわらず、弟子たちと一緒に最後の晩餐をしたのです。その席に、自分を真っ先に裏切るユダさえも招いたのです。イエスは、自分を裏切ろうとしている弟子たちでさえ最後まで信頼し、愛していたといってよいでしょう。たとえ自分を裏切る弟子たちであっても、自分はこの弟子たちを裏切らない。いつか必ずわかってくれる日が来ると信じて、最後まで愛し抜く。最後の晩餐には、そのようなイエスの深い愛が込められているのです。
さらにイエスは、最後の晩餐の席で信じられない行動をとりました。自分を裏切ろうとしている弟子たちの足を洗ったのです。ユダも含めて、自分を見捨てて逃げるとわかっている弟子たちの前に身をかがめ、膝をついて弟子たちの足を洗ったのです。この出来事を後から思い出したとき、弟子たちは胸をしめつけられる思いがしたことでしょう。イエスは、自分を裏切ろうとする者まで、最後まで奉仕し、愛を注ぎ続けたのです。
足を洗い終えたとき、イエスは、「わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするようにと、模範を示したのである」と弟子たちに言いました。イエスがしたことの意味が分かると、ここでイエスがわたしたちに言ったことの意味もわかります。イエスはわたしたちに、自分を裏切るかもしれない者であっても信頼し、奉仕するようにと命じているです。
これは、とても難しいことだと言ってよいでしょう。自分を裏切りそうな相手は、初めから信用しない。それが世間の常識です。しかし、イエスは、そのような相手さえ信用し、奉仕しろというのです。なぜでしょう。それは、その人もかけがえのない「神の子」であり、わたしたちが信用すること、愛することによってその人の中に眠っている神の愛が目覚めるかもしれないからです。
現に弟子たちは、イエスを裏切り、イエスを死なせてしまった後で、イエスの深い愛に気づきました。復活のイエスの深い愛と出会って生まれ変わり、新しい一歩を踏み出したのです。イエスの信頼と奉仕は報われたと言ってよいでしょう。わたしたちもイエスの模範にならい、信頼と奉仕の道を歩めるよう祈りましょう。
※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。