右側に網を打つ
その後、イエスはティベリアス湖畔で、また弟子たちに御自身を現された。その次第はこうである。シモン・ペトロ、ディディモと呼ばれるトマス、ガリラヤのカナ出身のナタナエル、ゼベダイの子たち、それに、ほかの二人の弟子が一緒にいた。シモン・ペトロが、「わたしは漁に行く」と言うと、彼らは、「わたしたちも一緒に行こう」と言った。彼らは出て行って、舟に乗り込んだ。しかし、その夜は何もとれなかった。既に夜が明けたころ、イエスが岸に立っておられた。だが、弟子たちは、それがイエスだとは分からなかった。イエスが、「子たちよ、何か食べる物があるか」と言われると、彼らは、「ありません」と答えた。イエスは言われた。「舟の右側に網を打ちなさい。そうすればとれるはずだ。」そこで、網を打ってみると、魚があまり多くて、もはや網を引き上げることができなかった。イエスの愛しておられたあの弟子がペトロに、「主だ」と言った。シモン・ペトロは「主だ」と聞くと、裸同然だったので、上着をまとって湖に飛び込んだ。ほかの弟子たちは魚のかかった網を引いて、舟で戻って来た。陸から二百ペキスばかりしか離れていなかったのである。さて、陸に上がってみると、炭火がおこしてあった。その上に魚がのせてあり、パンもあった。イエスが、「今とった魚を何匹か持って来なさい」と言われた。シモン・ペトロが舟に乗り込んで網を陸に引き上げると、百五十三匹もの大きな魚でいっぱいであった。それほど多くとれたのに、網は破れていなかった。イエスは、「さあ、来て、朝の食事をしなさい」と言われた。弟子たちはだれも、「あなたはどなたですか」と問いただそうとはしなかった。主であることを知っていたからである。イエスは来て、パンを取って弟子たちに与えられた。魚も同じようにされた。イエスが死者の中から復活した後、弟子たちに現れたのは、これでもう三度目である。(ヨハネ21:1-14)
一晩中、漁をしたのに何もとれなかった弟子たちが、イエスの言う通りに網を投げてみるとあら不思議、網が引き上げられないほど大量の魚が獲れたという話が読まれました。この中で特に印象に残るのが、「舟の右側に網を打ちなさい」というイエスの言葉です。
弟子たちはなぜ「舟の左側」にばかり網を投げていたのでしょう。それはきっと、これまでの漁師としての長年の経験から、この時期には舟の左側に魚がいると思っていたからでしょう。「右側に魚がいるはずはない。この時期のこの場所なら絶対に左側なんだ」という思い込みから、弟子たちは一晩中、魚のいない左側に網を投げ続けていたのだと思われます。
このようなことは、わたしたちにも起こりがちです。わたし自身のことで言えば、いま宇部から山口に転任してきたばかりなので、つい「宇部ではこうやってうまくいっていた。だから、山口でもこうやればうまくいくはずだ」と思い込んで、これまでと同じやり方を山口でも続ける。結果として、魚は一匹もとれない。そんなことになる可能性があります。皆さんにしても、「山口では何十年もこのやり方でやってきた。このやり方を続けていればいいんだ」と思い込んで、これまで通りのやり方を続ける。結果として、魚は一匹もとれないということが起こるかもしれません。わたしたちはつい、これまでのやり方が絶対だと思い込んで、そのやり方にこだわってしまいがちなのです。
そんなとき、わたしたちがすっかり忘れているのが、神さまの存在です。何より大切なのは、わたしたちがこれまでやってきたことではなく、神さまがいま、何をしたいと望んでおられるか。神さまの声に耳を傾け、神さまの思いのままに網を投げたときにだけ、わたしたちは魚を獲ることができるのです。
自分の思いをいったん脇に置き、神さまの声に耳を傾けることを、キリスト教の伝統では「識別」と言います。「わたしはこれまでこうやってきた。これが一番いいやり方なんだ」とか、「このことについては、わたしが一番よく知っている。お前はわたしに従えばいいんだ」という思いを捨て、謙虚な心で神さまの声に耳を傾ける。心の奥深くから静かに語りかける神さまの声、愛の声を聞き分け、その声に従って行動する。そのような「識別」こそ、福音宣教のために何より大切なことなのです。
実際のところ、世界の状況はいま、目まぐるしく変わっています。わたしたちは、昨日までの世界のこと、昨日までの山口のことについてはよく知っているかもしれませんが、今日、いまこのとき何が起こっているか。どこに魚がいるかは知らないのです。先日も、サビエル・フェスタで、1000人以上の若者たちが教会に集まるというまさに「奇跡の大漁」ようなことが起こりました。「若者は教会に来ない」と思い込みかけていたわたしたちに、「もしかすると、わたしたちは網を投げる方向を間違っていたのかもしれない」と思わせてくれるできごとでした。何より大切なのは、謙虚な心で現実と向かい合い、あらゆる可能性に心を開いて、神さまの声、「右側に網を打ちなさい」というイエスの声に耳を傾けることなのです。この教会には、まだまだ大きな可能性があります。謙虚な心でイエスの声に耳を傾けながら、この山口の地で、共に漁を続けていきましょう。
※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。