バイブル・エッセイ(1094)種を育てる

種を育てる

その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。すると、大勢の群衆がそばに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下ろされた。群衆は皆岸辺に立っていた。イエスはたとえを用いて彼らに多くのことを語られた。「種を蒔く人が種蒔きに出て行った。蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。ほかの種は茨の間に落ち、茨が伸びてそれをふさいでしまった。ところが、ほかの種は、良い土地に落ち、実を結んで、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。耳のある者は聞きなさい。」(マタイ13:1-9)

 枯れたり、鳥に食べられたりする種もある中で、「よい土地」に落ちた種は「実を結んで、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった」とイエスはいいます。イエスの蒔いた神のみ言葉の種、すべての人を「神の子」として大切に受け入れ、すべての人に「神の子」としての尊い使命を与えるみ言葉の種を大きく育てる「よい土地」とは、いったいどんな土地なのでしょう。

 イエスがわたしたちの心に蒔いたみ言葉の種、全生涯を通してわたしたちに伝えたメッセージは、「あなたはかけがえのない神さまの子ども、限りなく大切な命。あなたの人生には確かに意味がある」ということに尽きるでしょう。その種が土地に深く根を下ろすとは、わたしたちがその言葉を深く受け止め、心の隅々にまでしみこませていくことだと思います。

 「あなたはかけがえのない神さまの子ども」といわれても、わたしたちは、なかなかその言葉を心から受け入れることができません。「こんな何もできないわたしが、神の子であるはずがない。こんなに弱くて欠点だらけのわたしが、神の子であるはずがない」などと考えてしまうことが多いのです。神さまはわたしたちを、無条件に愛してくださっているのに、自分は自分に対してたくさんの条件をつけ、なかなか愛することができない。それでは、せっかく蒔かれたみ言葉の種も、成長することができないでしょう。

 なぜわたしたちは、自分が「神の子」であることを認められないのでしょうか。それは、無意識のうちに、自分と他人を比較しているからだと思います。華やかな場所に出て活躍している人と自分を比べて「わたしには何もできない」と考えたり、何でもできて間違いを犯さないように見える人と自分を比べて「弱くて欠点だらけ」と考えたりしているのです。み言葉の種を育てるためには、この思い込みを取り去る必要があります。

「たとえ目立たない使命、人から称賛されることがない使命であったとしても、わたしにも神さまから与えられたかけがえのない使命がある。わたしがその使命を果すなら、神さまは天国から惜しみない称賛を送ってくださる。誰も褒めてくれなかったとしても、わたしにはそれで十分だ」、そう思えたとき、イエスが蒔いたみ言葉の種は、わたしたちの心に深く根を下ろします。「わたしには確かにあんな弱さや、こんな欠点がある。しかし、神さまはそんなわたしを受け入れてくださる。わたしが『神の子』として成長するのを、忍耐強く待っていてくださる」、そう思うたびごとに、イエスが蒔いたみ言葉の種は、わたしたちの心の中に根を広げ、心の隅々にまで根を張っていくのです。

 み言葉の種が深く根を張る「よい土地」とは、イエスの言葉を素直に受け入れ、自分を「神の子」として愛することができる人の心だといってよいでしょう。そのような心に蒔かれた愛の種は、大きく育ってたくさんの実りをもたらすに違いありません。人と自分を比べず、み言葉を素直に受け入れることができるよう、それぞれが「よい土地」になれるよう、心を合わせてお祈りしましょう。

youtu.be

※バイブル・エッセイが本になりました。『あなたはわたしの愛する子~心にひびく聖書の言葉』(教文館刊)、全国のキリスト教書店で発売中。どうぞお役立てください。

www.amazon.co.jp

books.rakuten.co.jp