忘れられたスラム街〜スモーキー・マウンテンからの報告1


忘れられたスラム街〜スモーキー・マウンテンからの報告 
 昨年9月からマニラで行われたイエズス会第三修練の一環として、巨大なゴミ捨て場に隣接するスラム街、スモーキー・マウンテンの家庭に2週間ホームステイする機会を与えられた。フィリピン社会の最底辺に追いやられた人々と共に生活し、彼らの苦しみと喜びを間近から垣間見たこの2週間は、大きな挑戦であると同時に豊かな恵みに満たされた日々だった。この場を借りて、この実習での体験を皆さんと分かち合いたいと思う。
1.忘れられたスラム街
 スモーキー・マウンテンという名前を聞いたことがある方は、きっと多いだろう。スモーキー・マウンテンというのは、マニラの北部の海岸沿いの地域、トンドにかつて存在した巨大なゴミの山とその周辺のスラム街のことだ。名前の由来は、捨てられた生ごみや様々な種類のゴミが入り混じって化学反応を起こし、この山がいつも煙を上げていたことにある。当時、この周辺で約30,000人の人々がゴミ拾いをしながら生活していた。
この山は、1980年代後半から1990年代前半には日本でも映画やテレビ番組でたびたび紹介された。1991年には、このスラム街出身の子どもたちによって結成された音楽グループ「スモーキー・マウンテン」が紅白歌合戦に登場したことさえある。
 しかし、その後1995年にスモーキー・マウンテンの国際的な悪評を恥じたフィリピン政府がこの山を閉鎖し、スラム住民たちを周辺の仮設住宅などに移動させたというニュースが伝えられてからは、この名前を聞くことはほとんどなくなった。マニラに住むフィリピン人イエズス会員たちに聞いても、ほとんどの場合「ああ、あのスラムは1995年に閉鎖されてもうないよ」という答えが返ってくるくらいだった。わたし自身も、きっと政府の支援でスラムの貧困は解消されたのだろうと思っていた。
 ところが、今回マニラに来てマザー・テレサのシスターたちの施設を訪ねた時、意外なことを聞いた。煙を上げるゴミの山自体は閉鎖されたが、今でもその周辺はゴミ捨て場であり、たくさんの人々がゴミ拾いをして生活している。かつてのスラム街の住民たちのために政府が準備した仮設住宅も、15年を経て巨大なスラム街と化している、というのだ。
 シスターたちに誘われるままにそのスラム街に行ってみると、確かにそこでは以前と変わらずゴミ拾いに依存した生活が繰り広げられていた。取り壊されずに残ったかつてのスモーキー・マウンテンのスラム街の一部であるタン・バカン地区と、スラム化した仮設住宅群があるアロマ地区、ハッピー・ランド地区で合わせて30,000人以上が今もゴミ拾いをして生活しているという。スモーキー・マウンテンはなくなったという政府の宣伝が功を奏して、このスラム街の存在はわたしたちの目から隠され、忘れられてしまったのだ。
※写真の解説…スラム街の入り口付近にて。