バイブル・エッセイ(816)生きたパン


生きたパン
ユダヤ人たちは、イエスが「わたしは天から降って来たパンである」と言われたので、イエスのことでつぶやき始め、こう言った。「これはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。どうして今、『わたしは天から降って来た』などと言うのか。」イエスは答えて言われた。「つぶやき合うのはやめなさい。わたしをお遣わしになった父が引き寄せてくださらなければ、だれもわたしのもとへ来ることはできない。わたしはその人を終わりの日に復活させる。預言者の書に、『彼らは皆、神によって教えられる』と書いてある。父から聞いて学んだ者は皆、わたしのもとに来る。父を見た者は一人もいない。神のもとから来た者だけが父を見たのである。はっきり言っておく。信じる者は永遠の命を得ている。わたしは命のパンである。あなたたちの先祖は荒れ野でマンナを食べたが、死んでしまった。しかし、これは、天から降って来たパンであり、これを食べる者は死なない。わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、その人は永遠に生きる。わたしが与えるパンとは、世を生かすためのわたしの肉のことである。」(ヨハネ6:41-51)
「わたしは、天から降って来た生きたパンである」とイエスは言います。人間が生きていくために最も必要な「命のパン」が愛であるとするならば、イエスは「生きている愛」だということでしょう。これまで天使や預言者たちの口を通して語られ、書物を通して知るだけだった神様の愛が、イエスにおいて受肉し、目に見える姿をとった。わたしたちにほほ笑み、語りかけ、温かな手を差し伸べる、生きている愛になった。それが、イエスは「生きたパン」であるということの意味でしょう。
 旧約の時代、長旅に疲れて道端で死を待っていたエリヤに、神さまは「起きて食べよ。この旅は長く、あなたには耐え難いからだ」(列王上19:4)と呼びかけられました。旅を続けるために必要な食べ物を、エリヤのために準備して下さったのです。人生の長い旅を続けるわたしたちにも、神さまは同じ言葉をかけてくださるに違いありません。「この人生の旅は長く、あなたには耐え難い」とわたしたちに語りかけ、わたしたちのために糧を準備してくださる方、それが神さまなのです。それは、口から入る食べ物だけではありません。神さまは、口から入る食べ物だけでなく、わたしたちの心を支える糧も、日ごとに準備してくださいます。人々の心に宿って「生きたパン」となり、愛の力でわたしたちを支えてくださるのです。
 神さまの愛は、わたしたちの心に宿って「生きたパン」となります。久しぶりに会った誰かに、真心をこめてにっこりほほ笑みかけるとき、病気で苦しんでいる誰かに、やさしい言葉をかけるとき、転んでいる人に、そっと助けの手を差し伸べるとき、わたしたちの心に神さまの愛が宿り、わたしたちは「生きたパン」になるのです。わたしたちを通して神さまの愛を食べた人たちの心は、喜びと力で満たされます。「生きていてよかった」「よし、今日も頑張るぞ」と、再び歩き出すことができるのです。「生きたパン」「生きている愛」こそ、「命のパン」、わたしたちの人生の旅を支える魂の糧だと言っていいでしょう。
 わたしたちには、「生きたパン」として互いを支え合う使命が与えられています。この使命を果たすためにまず何よりも必要なのは、わたしたち自身が「生きたパン」であるイエスを通して、神さまの愛に養われていることでしょう。エスは、今日も生きておられます。聖書の言葉を通してわたしたちに語りかけ、共に祈るわたしたちの間にいてわたしたちを支え、御聖体としてわたしたちに自分を与えてくださるのです。
 祈りの中で「生きたパン」を食べ、生きた愛によって心を満たされるとき、わたしたち自身が「生きたパン」に生まれ変わります。神さまの愛の生きているしるしとなって、出会う人たちの心を養うことができるよう共に祈りましょう。

【講演会in札幌】


『世界で一番たいせつなあなたへ』in札幌
 マザー・テレサは、霊的な遺言状とも呼ばれるベナレス書簡の中で、修道女たちに「あなたたちは、生きているイエスと出会っていますか」と問いかけました。生きているイエスと出会い、その愛の中で自分自身をありのままに受け入れられた人だけが、貧しい人たちをありのままに受け入れることができるというのです。隣人愛は、まず自分自身を愛することから始まります。神の愛の中で自分自身を受け入れるための手がかりを、マザー・テレサに学びましょう。
日時/ 2018年9月18日(火)18:00-20:00
場所/札幌カトリックセンター(中央体育館向かい)
※入場無料。どなたでも、お気軽にお立ち寄りください。
テーマ/『世界で一番たいせつなあなたへ〜マザー・テレサに学ぶ神さまの愛』
連絡先/海星学院高校 電話0143-46-8888
★チラシはこちらからダウンロードできます⇒180918札幌カトリックセンター講演会2.pdf 直

フォト・ライブラリー(587)納涼の夕べ2018

納涼の夕べ2018

7月28日の晩、カトリック宇部教会で、恒例の納涼の夕べが開催されました。

今年の大きな変化は、ベトナムからの技能実習生の皆さんがたくさん参加して下さったこと。受付で参加者全員に「ベトナム語会話」のプリントを配り、片言のベトナム語で交流を深めました。

ベトナムの皆さんが作ってくださった本場の生春巻き。野菜たっぷりで、とてもおいしかったです。

他にも、定番のBBQや焼きそば、かき氷、ベトナムビーフン麺「フォー」などが出ました。子どもたちには、スイカ割り、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなども準備されました。

太陽が沈むと、花火大会が始まりました。今回は、ボーイスカウトや幼稚園の子どもたちなどもたくさん参加してくれました。

花火に興じる子どもたち。きっと楽しい夏の思い出になったことでしょう。

年を重ねるごとに、若者や子どもたちの参加がどんどん増えていく納涼の夕べ。「若者がいない」と嘆いていた頃が、まったく嘘のようです。神様の豊かな恵みに感謝。

フォト・ライブラリー(586)皆既月食2018

皆既月食2018

7月28日の未明、宇部の空で皆既月食を観察することができました。まずは、きれいな満月から。

朝3時半に目覚ましをかけ、寝ぼけ眼で空を見上げると、もう月食が始まっていました。

4時になると、もう半分くらい地球の影に隠れていました。普段の月の満ち欠けとは、ちょっと違った欠けかたです。

だんだん細くなってゆくお月様。色も少しずつ赤みを帯びてきました。

ぎりぎりまで細くなったお月様。ここまでは、まだまだ明るいお月様です。

朝4時半頃、お月様が地球の影にすっかり隠れました。一気に暗くなると同時に、全体が赤紫色にぼんやりと輝き始めます。まるでブドウのようです。

今回は、満月のすぐ下に火星も見えました。火星が月にこんなに接近するのは、15年ぶりだそうです。すばらしい天体ショーを見せてくださった神様に感謝。

フォト・ライブラリー(585)宇部市花火大会2018

宇部市花火大会2018

7月21日、宇部港で宇部市花火大会が開催されました。年に一度の恒例行事です。

次々に打ち上げられる、1万発の花火。下の方には、石油化学コンビナートの灯も見えています。

色とりどりの花火。今年は風がちょうどよい方向に吹いていて、煙に邪魔されずに見ることができました。

宇部港の花火は、すぐ目の前で打ち上げを見られるのが大きな魅力です。

打ち上げられては消えてゆく花火たち。世界に一輪しかない、炎の花です。

音楽に合わせて、次々と打ち上げられる花火。うっとりと見ているうちに、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。

花火大会が始まる直前の神戸港。この日は、雲もきれいでした。

教会から歩いて10分ほどのところで、毎年こんなすばらしい花火大会が見られるのは、本当に幸せなことです。機会があれば、皆様もぜひお越しください。

フォト・ライブラリー(584)西日本豪雨水害ボランティア

西日本豪雨水害ボランティア

7月18日、カトリック宇部・小野田協働体の信徒の皆さんと一緒に、周南市熊毛にボランティアに行ってきました。ベテラン信徒の他に、大学生も2人参加してくれました。

周南市の山間部にある被災地。濁流が家に流れ込む被害や、土砂崩れが庭先に達するなどの被害が出た地域です。

ボランティア活動の様子。午前中は、濁流による堆積物の片づけ。午後は、民家の床下に流れ込んだ泥の取り出し作業を行いました。

お手伝いした家に住んでおられるのは、80歳の女性。生まれたときからずっとここに住んでいるけれど、こんなことは初めてだとおっしゃっていました。

炎天下での片付け作業。最大の敵は暑さでした。熱中症を避けるため、水分を補給しながら、20分働いて10分休憩というペースで慎重に作業を行いました。

わたしたちが作業した家のすぐ近くで、岩徳線の線路が宙づりになっていました。豪雨のすさまじさを思い知らされる光景です。被災者の皆さんの健康と、一日も早い復興を、心よりお祈りいたします。

フォト・ライブラリー(583)中村仁チェロコンサートin宇部教会

中村仁チェロコンサートin宇部教会

7月1日、カトリック宇部教会の主聖堂で、中村仁氏の演奏によるチェロコンサートが開催されました。

宇部教会出身の中村仁氏は、今年、ミシガン大学のチェロ科を首席で卒業。ニューヨークのジュリアード音楽院大学院に学費全額免除生として合格し、この秋の入学に備えて日本に一時帰国中のところを、宇部教会に立ち寄ってくださいました。

この日は、宇部在住の中村家の皆さんが勢ぞろい。信徒やご近所の皆さんもたくさん集まってくださいました。世界レベルの演奏を身近で聞けるとあって、皆さん大喜びでした。仁氏は、特に退院したばかりの祖父、良蔵氏に演奏を聞かせたかったそうです。

お母さんの勧めで7歳からチェロを始めたという仁氏。今回は、叔母でカトリック宇部教会首席オルガニストの中村清子氏との共演も実現しました。

演奏を終え、従姉妹の中村美香子さんから花束を受け取る仁氏。世界に羽ばたく中村仁氏のさらなる活躍を、心から祈りたいと思います。