バイブル・エッセイ(819)愛の実り


愛の実り
 そのとき、ファリサイ派の人々と律法学者たちが尋ねた。「なぜ、あなたの弟子たちは昔の人の言い伝えに従って歩まず、汚れた手で食事をするのですか。」イエスは言われた。「イザヤは、あなたたちのような偽善者のことを見事に預言したものだ。彼はこう書いている。『この民は口先ではわたしを敬うが、その心はわたしから遠く離れている。人間の戒めを教えとしておしえ、むなしくわたしをあがめている。』あなたたちは神の掟を捨てて、人間の言い伝えを固く守っている。」(マルコ7)
「この民は口先ではわたしを敬うが、その心はわたしから遠く離れている」というイザヤの言葉を引用しながら、イエスが律法学者たちに間違いを指摘する場面が読まれました。神を愛すると口先では言いながら、実際には自分のことばかり考え、自分の利益を守るために神の教えをゆがめることさえ平気でする律法学者たち。貧しい人たち、弱い人たちを「罪びと」と呼んで見下し、自分たちだけが神に選ばれたものだと主張する律法学者たちを見て、黙っていられなくなったのでしょう。もし本当に神を愛し、讃美しているならば、そんなことはできないはずなのです。
「みなしごや、やもめが困っているときに世話をし、世の汚れに染まらないように自分を守ること、これこそ父である神の御前に清く汚れのない信心です」とヤコブは言っています。もし本当に心が神の愛で満たされているなら、わたしたちは誰かが苦しんでいるのを見て、放っておくことができなくなるでしょう。神を愛しているなら、当然、「みなしごや、やもめが困っているときに世話を」するようになるのです。もし本当に神から愛されていることを実感し、そのことを神に感謝して生きているならば、世の悪に染まって神を悲しませるようなことは決してしないでしょう。神を愛しているなら、当然、「世の汚れに染まらないように自分を守る」ようになるのです。
 このヤコブの言葉は、確かに真実だと思います。神の前に跪いてゆるしを願い、心が神の愛で満たされるとき、わたしたちは人を見下したり、裁いたりすることができなくなるのです。もし、人の悪口を言ったり、周りに迷惑をかけたりするような人がいたとしても、「この人はダメな人だ。いなくなればいい」と思う代わりに、「この人はなぜ、こんなことを言わなければならないのだろうか。この人のために、自分は何をしてあげられるだろうか」と考えられるようになるのです。自分自身も、これまでたくさんの人に迷惑をかけてきた。それにもかかわらず神様は自分のことをゆるしてくださった。そのことを骨身にしみて知っているので、腹が立つよりも先に、相手へのあわれみ、慈しみが湧き上がってくるようになるのです。
 また、神から愛されていることを実感し、心の底から神に感謝して喜びに満たされるとき、わたしたちは神を裏切るようなことが決してできなくなります。欲望に負けて何か悪いこと、してはいけないことをしたくなっても、「こんなことをすれば、きっと神様が悲しまれるに違いない」と思えば、それができなくなるのです。もちろん、神様はわたしたちの弱さを知り、罪を赦してくださる方です。ですが、だからこそ、わたしたちとしては、それほどまでに愛して下さる方を悲しませたくないと思うのです。
 口先で神を讃美するだけでなく、神の愛を心の底から実感し、神を讃美することができるように。言葉だけでなく、愛から自然に湧き上がる行いによって神を讃美することができるように、共に祈りましょう。