フォト・ライブラリー(599)カルカッタ・ダージリン巡礼2020②カルカッタからチッタガールへ
ビクトリア女王の治世を記念して20世紀初頭に建てられた、ビクトリア・メモリアル。イギリス領インド帝国の首都だったカルカッタの面影を、現代に伝える建物です。
現在は、イギリス統治時代のカルカッタの繁栄を伝える博物館になっています。
タージマハルを意識して大理石で建てられたビクトリア・メモリアル。「東洋のパリ」と言われた時代のカルカッタを感じさせてくれます。
花壇ではダリアが満開を迎えていました。
阪急交通社カルカッタ・ダージリン巡礼団一同で記念撮影。
東洋でも屈指の規模をと言われるカルカッタ、ハウラー駅。カルカッタの玄関口です。
駅前の人混み。近隣の町や村から、毎日、数百万人がカルカッタに通ってきます。
1943年に開通したカルカッタのシンボル、ハウラー橋(656m)。ワイヤーを使わず、鉄骨だけで組み上げられています。
それぞれの荷物を運んで橋を渡る人びと。カルカッタを象徴する場所です。
個人的には、この橋を渡ると「カルカッタに来たなぁ」という実感が湧き上がってきます。
ひときわ大きな荷物を頭に乗せた人。荷物の中身は、神様に捧げる花のようです。
橋のたもとにある花市場。神様に捧げるための花、マリーゴールドやハイビスカスが売られています。
橋のたもとに開かれた市場。さまざまな品物が売られています。
リンゴやみかん、ブドウなどを売っている女性。中には見たことがないような果物もあります。
ヒンドゥーの神々や、白馬、ふっくらした赤ん坊など、インドで人気があるモチーフを並べたポスター屋さん。
夕陽を浴びたハウラー橋。カルカッタのシンボルにふさわしい、堂々たる佇まいです。
カルカッタを離れ、チッタガールにあるハンセン病センターへ。
チッタガールは、カルカッタから車で2時間ほどの距離にある小さな町。のどかな雰囲気が漂っています。
昔から、乳牛を飼っている家が多い地域です。
燃料となる木材が少ないインドでは、乾燥させた牛糞はとても貴重な燃料。こうして壁に貼り付けて干しています。
チッタガールの街角の風景。人々の生活の匂いがします。
学校でしょうか。建物の中から子どもたちが手を振ってくれました。
マザー・テレサが創立したハンセン病センター「ガンジー・プレム・ニバス」。ハンセン病患者に救済の手を差し伸べた、マハトマ・ガンジーを記念して名づけられたそうです。
線路を渡る女性たち。サリーの色が鮮やかです。
センターでは、さまざまな種類のリネンが作られ、各地のマザー・テレサの施設に供給されています。
シスターたちが着ているおなじみのサリーも、ここで作られています。
糸を紡いでいる女性。昔ながらのやり方です。
センターの中には養殖池もあり、魚が飼われてます。
センター職員の親子。かわいらしい赤ちゃんです。
街角で出会った子どもたち。みんな元気いっぱいです。