常盤公園のヒマワリたち
台風が一つ去り、久しぶりに青空が広がったある夏の日の午後、教会から車で10分ほどのところにある常盤公園に行ってきました。広大な人造湖、常盤湖の畔では、ヒマワリが満開を迎えていました。
太陽に向かってまっすぐに咲くヒマワリたち。この畑のヒマワリは、どれも小顔です。
台風が残していった真っ白な雲が、空に美しい模様を描き出し、ヒマワリの美しさを引き立てています。
並んで咲き競うヒマワリたち。まるで、1枚の絵のような景色でした。
力の限りに咲いているヒマワリたち。迫ってるもう一つの台風も、何とか乗り越えることができますように。
常盤湖の湖畔を、しばらく散歩しました。水面を吹き渡る風がさわやかな一日でした。
湖にかけられた橋。白鳥橋と呼ばれていますが、確かに白いワイヤーが、いっぱいに広げられた鳥の羽に見えます。
湖畔に咲いたムクゲの花。ムクゲは、明日から出かける韓国の国花でもあります。
薬草園では、オミナエシが満開を迎えていました。秋の七草の一つです。
花壇に植えられたブルー・サルビア。涼やかな紫色が素敵です。
春先に、真っ白な花をつけていたリンゴの木に、おいしそうな実がなっていました。この木は、ニュートンが万有引力を発見するきっかけになったリンゴの木から株分けされたものだそうです。
常盤湖畔の彫刻広場。たくさんのオブジェが、緑の芝生に並んでいます。意味はよく分かりませんが、なかなかきれいなオブジェです。
まるでリンゴのような形のオブジェ。真っ青な空によく映えています。
しばらく雨ばかりで外に出られなかったので、とても楽しく散歩することができました。宇部市を代表する観光名所の常盤湖。皆さんも、機会があればぜひお訪ね下さい。