バイブル・エッセイ(91)たとえを用いて語る


 エスは、別のたとえを持ち出して、彼らに言われた。「天の国はからし種に似ている。人がこれを取って畑に蒔けば、どんな種よりも小さいのに、成長するとどの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て枝に巣を作るほどの木になる。」
また、別のたとえをお話しになった。「天の国はパン種に似ている。女がこれを取って三サトンの粉に混ぜると、やがて全体が膨れる。」
エスはこれらのことをみな、たとえを用いて群衆に語られ、たとえを用いないでは何も語られなかった。それは、預言者を通して言われていたことが実現するためであった。「わたしは口を開いてたとえを用い、天地創造の時から隠されていたことを告げる。」
(マタイ13:31-35)
 イエスはたとえを用いて「天地創造の時から隠されていたこと」を教えてくださいました。天地創造のときからあったけれども人間が気付かなかった救いの神秘を、イエスはたとえ話でわたしたちに知らせてくださったのです。でも、なぜたとえ話なのでしょう。
 イエスがたとえ話を用いて語ったのは、たとえ話には人の心を揺さぶる力があるからだと思います。小さな種が大きな木に育つ不思議さ、その事実を目の当たりにしたときの驚き、それを思い出すとき「神の国」の神秘がわたしたちの心に迫り、心を揺さぶります。わずかなパン種が練り粉全体をふくらませる不思議さ、その様子を目の当たりにしたときの感動、そのなかに「神の国」の神秘が隠されているのです。
 先日、大木章次郎神父様が六甲教会で話をしてくださいましたが、わたしにはその話全体が「神の国」のたとえ話のように思えました。自分の言葉に忠実に生き、信じたことのために自分のすべてをささげた大木神父の生涯は、「神の国」のために生きるとはどういうことなのかを感動をもってわたしたちに教えてくれるからです。大木神父ような人物の存在を目の当たりにしたとき、わたしたちは「神の国」が実在すること、「神の国」は全生涯をかけて追い求めるに値するものだということを、心の底から理解することができるのです。
 思えば、イエスの生涯も「神の国」とは何かをわたしたちに指し示すたとえ話のようなものでした。わたしたちも、わたしたちの生き方そのものを「神の国」のたとえ話にしていくことができればと思います。わたしたちの生き方が人々の心を揺さぶり、その感動が「神の国」を指し示している、そんな風に生きられたらすばらしいですね。
※写真の解説…杉の巨木。伊勢神宮、外宮にて。